これぞ王道クラシックフレンチ!!高級レストランでも使われる基本的なソースとは!?

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

今回、ご紹介するソースは

 

フレンチでよく使われ、

見た目も華やかなため、

重宝されているソースです!!

f:id:NoiR09:20190716131531j:image

 

皆さんわかりましたか??

 

それは!!

 

「ソース・ヴァン・ルージュ」

 

と言われる

赤ワインソースです!!

f:id:NoiR09:20190716132100j:image

これは高級レストランでも

使われるTheクラシックフレンチ

の代表的なソースですね!!

 

主に肉料理のソースとして

よく使われます!!

 

今回の記事は

 

ソース・ヴァン・ルージュ

美味しく作れる方法!!

 

をお教えします!!

 

この記事を最後まで読み、

ソース・ヴァン・ルージュ

マスターする

 

本格的にフレンチの世界に

飛び込んだ!って

感じがします!!

 

きっとあなたの周りにも

フレンチの風をなびかせる

ことが出来るでしょう!!

f:id:NoiR09:20190716134301j:image

 

僕もこのソースを初めて

作った時は、

 

これがフランス料理か

 

って思いました!!

 

僕がフランス料理を

選んだきっかけは

 

ただただカッコイイ!!

f:id:NoiR09:20190716133741j:image

という憧れからだったので

 

この時、自分も憧れだった

フレンチの世界に入った

だと自覚しました。

 

そんなオシャレな世界

味わいたいですよね??

f:id:NoiR09:20190716134309j:image

 

逆にこの記事を

読まなければ…

 

ソースを上手く作れない

ことはもちろん、

 

フレンチの世界に入れず

 

コックコートを着ていても

頼りないオーラだだ漏れ

のシェフになるでしょう…

 

そんな頼りないシェフには

なりたくないですよね?

f:id:NoiR09:20190716134911j:image

 

 

そうならないために!

 

今から!!

 

ソース・ヴァン・ルージュの

作り方ポイント

 

お教えします!!

f:id:NoiR09:20190716135058j:image

 

〈材料〉約250ml分

エシャロット:50g

赤ワイン:500ml

フォン・ド・ヴォ・コルセ:250ml

コーンスターチ:適量

バター(モンテ用):20g

塩、こしょう

 

①鍋にシズレしたエシャロット

と赤ワインを入れ、弱火にかけ、

約1/5量になるまでゆっくり

煮詰める。

 

※強火だと粗い仕上がりになる

f:id:NoiR09:20190716140324j:image

 

②フォン・ド・ヴォ・コルセを

加え、しばらく煮て味を馴染ま

せる。水溶きコーンスターチ

加えて濃度をつける。

 

コーンスターチを加える時は

軽い沸騰状態でダマにならない

様、フエでかき混ぜながら加える。

f:id:NoiR09:20190716140615j:image

③エシャロットをしっかり

押さえながら目の細かい

シノワで漉す。

 

※エシャロットに含まれる

赤ワインの風味を絞り出す様に

しっかり押さえながら漉す。

 

④漉したものを再び火にかけて

沸騰させ、火から外してバター

でモンテする。

 

※モンテするバターは冷えた

固いもの

 

最後に塩、こしょうで味を

整える。

f:id:NoiR09:20190716140929j:image

 

これで完成です!!

 

今回のポイント

 

・エシャロットと赤ワインを

ゆっくり煮詰め、味を引き出す

・漉す時に旨みをしっかり押し出す

・冷蔵庫から出してすぐの固い

バターでモンテする

 

です!!

 

今回はこのポイント

だけでもメモをして

覚えましょう!!

 

ちなみに!

 

このソースの応用として

マデイラ酒を使ったソース・マデール、

ポルト酒を使ったソース・ポルト

などあります!!

 

 

 

それでは、また

お会いしましょう!!

実習のテストにも出る!?先生をも魅了したブール・ノワゼットの作り方とは!?

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

今回は僕が学生時代の時、

実習のテストでもあった

 

「ブール・ノワゼット」

f:id:NoiR09:20190716162459j:image

というソースをご紹介します。

 

ブール=バター

ノワゼット=ヘーゼルナッツ

 

要は、ヘーゼルナッツ色まで

焦がしたバターのソースって

ことです!!

 

このソースは魚料理など淡白

な素材によく合います。

 

バターのコクレモンの酸味

がとても美味しく、僕も

お気に入りのソースの1つです!!

f:id:NoiR09:20190716170259j:image

 

このソースを作る調理法は

とてもシンプルですが

 

シンプルなだけに

バターの焦がし具合が

重要にです。

 

焦がしすぎると苦味が

出てしまい

 

加熱が足りないともったり

とした重いだけのソース

になってしまいます。

 

僕も家で練習した時は

何度焦がしたことか…

 

しかし、

 

この記事を読んだ

 

あなたはこんな無駄な思い

をせずにすみます!!

 

それどころか先生すら絶賛

してくれるような美味しい

ブール・ノワゼットを

作れるようになります!!

f:id:NoiR09:20190716170016j:image

 

想像してください…

 

実習の時作った鮭のムニエル

にブール・ノワゼットをかけた料理

 

それが先生に全部食べられるシーンを…

 

「ちょ…それ俺の…」

 

って思いつつも

内心嬉しかったり…

 

それどころかテストで

100点も取れちゃいます!

 

そんな思い!!

皆さんもしてみましょう!!

f:id:NoiR09:20190716164246j:image

 

逆に読まずにこのポイントを

知らないままだと

 

バターを焦がして怒られる

どころか先生にも味見して

もらえないでしょう…

 

そんな恥ずかしい思いしたく

はありませんね?

 

〈材料〉約100ml分

バター:120g

レモン汁:適量

塩、こしょう

 

①鍋にダイスカットしたバター

入れ、弱〜中火にかけて溶かします。

 

※ダイスカットにしないと溶けた部分

と溶けていない部分で色ムラが

できてしまう。

 

ここで、塩、こしょうをする。

 

※バターが溶けて、大きな泡から

細かな泡へと変わる。

f:id:NoiR09:20190716165727p:image

 

香ばしい香りが立ち、

泡が消えて色付いてきたら、

火からおろしてレモン汁を

加える。

 

※レモン汁を加えるのは、

これ以上色が付くのを止める

ためでもある。

f:id:NoiR09:20190716165711p:image

 

…と作り方はこれだけです!!

 

また、ソースの中に黒っぽい

つぶつぶがありますが、

 

これはバターに含まれる

タンパク質が焦げたもの

なので大丈夫です!

f:id:NoiR09:20190716165817p:image

 

今回のポイント

 

・バターが溶けて大きな泡から

細かな泡へと変わってくる。

・細かな泡が消えてくると

色づいてくるので色づいて

きたらレモン汁で色止めする。

 

このこのタイミングさえ

覚えていれば

大丈夫です!!

 

それでは、皆さん

 

テスト100点頑張って下さい!!

 

超基本的なソースでもフランス料理の中では超重要な工程が隠されているあるソースとは!?

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

今回はみなさんが知っている

 

あの!!

 

ソースをご紹介します!!

 

 

今回、紹介するソースは

グラタンなどに使われる

 

「ソース・ベシャメル」

f:id:NoiR09:20190716102921j:image

 

です!!

 

クリームソースの名で

知られていますね!!

 

最近のフランス料理では

使われることが少なくなって

きていますが

 

ソース・ベシャメルを作る

工程の中のルーを作る

という工程は

 

フランス料理の中では

 

絶対に!!

 

押さえておかなければ

ならない作業です!!

f:id:NoiR09:20190716125506j:image

 

なぜ大切なのか?

気になりますよね??

 

今からそれを

説明したいと思います!

 

前回にお伝えしましたが

フランス料理は

 

ソースが命

f:id:NoiR09:20190716125646j:image

そのソースが料理に上手く

絡むにはソースがサラサラ

した状態では上手く味が

ノリません!!

 

 

そのため!!

 

濃度をつけて「トロッ」と

させる必要があるのです。

 

フランス料理ではこのことを

リエ(lier)するといいます。

 

これはソース作りにおいて

基礎中の基礎です!

f:id:NoiR09:20190716125403j:image

 

この濃度をつけるために

必要なのがルー(roux)

ってことです!

 

他にもコーンスターチ

バター、小麦粉、クリームなど

あるのですが…

 

専門学校の場合はその基礎

を身に付けるために

 

ほとんどが手作りのルーで

濃度をつけるでしょう!

 

今回の記事を最後まで

読むことで…

 

ソース・ベシャメルと

ルー失敗しないための

ポイントを知ることが

来ます!!

f:id:NoiR09:20190716102921j:image

実際、僕も専門学生の時、

先生からいきなりルーが

無くなったから作っといて

って言われました!

 

この時にビシッと作れると

「お、こいつ分かってるな…」

って思われるわけです!!

 

そう思われると先生の中の

自分の株が上がるわけです!

 

逆にこの記事を

読まなければ…

 

小麦粉を焦がし、ボソボソで

ダマばっかの散々なルー

作ることになるでしょう!!

f:id:NoiR09:20190716125621j:image

 

それでは!

 

作り方ポイント

お教えしていきます!!

f:id:NoiR09:20190716120833j:image

〈材料〉約900ml分

小麦粉:60g

バター:60g

牛乳:1ℓ

塩、こしょう

 

白いルーを作る。

鍋にバターを入れて弱火

で溶かし、泡立ってきたら

鍋を火からおろす。

 

ふるった小麦粉を1度に加え

木杓子でよく混ぜ合わせる。

 

※小麦粉を加える時は鍋を

火からおろす。

 

火にかけたままだと、ダマ

になりやすい。

f:id:NoiR09:20190716123649j:image

②ごく弱火で色付けないよう

に炒める。

 

粉に火が通ってくると、ツヤの

ある滑らかなクリーム状になる。

 

※小麦粉の炒めが足りないと

口当たりが重くなる。

f:id:NoiR09:20190716124020j:image

③ルーにツヤが出て、滑らか

な状態になると鍋底を水に

浸して冷ます。

 

※ルーとして使う場合は、

冷ましてから冷凍保存する。

 

④別の鍋で牛乳を沸騰直前まで

温める。これをルーに一度に

加え、木杓子で鍋底を剥がす様

に混ぜる。

 

※ルーと牛乳に温度差をつけて

やるとダマにならず、滑らかに

仕上がる。

f:id:NoiR09:20190716124314j:image

⑤中火にかけ、泡立て器で

混ぜながら沸騰させる。

 

※しっかり牛乳全体にルー

を分散させる。

 

⑥火を弱め、木杓子で絶えず

に混ぜながら煮る。

 

糊のような粘りがなくなり、

ツヤのある流れるような状態

までしっかり煮る。

f:id:NoiR09:20190716124628j:image

⑦塩、こしょうで味を整え、

目の細かいシノワで漉す。

 

※冷めるとソースに濃度がついて

漉しにくいので、熱いうちに

手早く漉す。

f:id:NoiR09:20190716124632j:image

 

 

これで完成です!!

f:id:NoiR09:20190716124738j:image

 

余談ですが保存する時は

 

冷めると表面に膜が張る

のでラップをソースに密着

させて保存しましょう!

 

今回のポイント…

 

・ルーを作る際、鍋を火から

おろしてから小麦粉を加える。

・牛乳とルーに温度差をつけ、

混ぜると滑らかな仕上がりに

なる。

f:id:NoiR09:20190716130140j:image

 

ということです!!

 

このことは

 

必ず!!

 

メモを取って下さい!!

 

長くなってしまいましたが

読んで下さり、

ありがとうございました!!

 

 

それでは、また

お会いしましょう!!

これぞフランス料理!!必ず覚えておくべき基本的なソースとは!?②

 

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

 

前回はソース・ヴィネグレット

をお教えしましたよね?

 

今回は同じソースでも

全く系統の違うソース

ご紹介しようと思います!

 

今回ご紹介するソースは

 

・卵を使ったソース

「ソース・オランデーズ」

 

f:id:NoiR09:20190715210203j:image

をご紹介します!!

 

ソース・オランデーズとは

みなさんもご存知の通り、

 

少し前に流行った

エッグベネディクト

 

に使われているソースです!!

 

このソースはバターの香りが

高く、滑らかでレモンの爽やかな

味わいが特徴です!!

 

この、卵を使ったソースは

慣れてしまえば簡単ですが

慣れるまでが一苦労です。

 

しかし!

 

今回の記事を読むと

 

卵の特性を知り、

口当たりの良いソースが

作れるようになります!

f:id:NoiR09:20190715204337j:image

実際、僕も、

オープンキッチン

で働いている時、

 

お客様のお子さんに

エッグベネディクト

提供したことがあったの

ですが…

 

「こんなに美味しいもの

初めて食べた!!」

 

ってお子さんが喜んでくれた

ことを後々、親が職場に手紙を

送ってくれたことがありました!!

 

この時はすごく嬉しかったです!

 

これも今回、紹介するポイントを

きっちり押さえていたからだと

思います!!

f:id:NoiR09:20190716002422j:image

こんな気持ち、皆さんも

味わいたいですよね?

 

調理実習の時、先生から

何も教えてもらわなくても

ビシッと決めたものを出した時の

ドヤ顔を想像してください!

 

たまらないですね!!

 

逆に、この記事を

読まなければ

 

卵の特性を理解出来ず、

卵に翻弄され、

 

ボソボソで口当たり最悪の

ソースを作ることに

なるでしょう…

f:id:NoiR09:20190715204959j:image

 

そんな無駄なことをする

と卵も卵の生産者も

可哀想ですよね??

 

そんな卵ボソボソ生活

おさらばしましょう!!

 

この記事で教えるポイント

さえマスターすれば

 

誰でも上手いこと

卵と関わっていけます!

 

 

そのポイントとは…

 

・湯煎の温度は65~70℃

・サバイヨンをしっかり泡立てる

・澄ましバターの温度は45~50℃

 

です!!

 

たったこれだけのことで

 

あの香り高い滑らかで

爽やかなソース

作れちゃいます!!

f:id:NoiR09:20190716002754j:image

 

それでは、

 

このポイントを踏まえ、

 

作り方をご紹介します。

 

〈材料〉約450ml

卵黄:4個

水:80~100ml

澄ましバター:300ml

レモン汁:適量

カイエンヌペパー:少量

塩、こしょう

 

①サバイヨンを作る。ボウル

に卵黄と水を入れ、65~70℃

の湯煎にかけて白っぽく、

もったりするまで泡立てる。

f:id:NoiR09:20190716011519j:image

 

※加熱温度が高いと卵黄が

もろもろに固まる。

 

※泡立て器の後が残り、ボウル

の底が見えるような状態が、

程よく火が入り、泡立っている

目安。

 

②ボウルを湯煎から外し

サバイヨンを混ぜながら温めた

澄ましバターを少しずつ加え、

乳化させる。

f:id:NoiR09:20190716011558j:image

 

※澄ましバターは指を入れ、

少し熱いって感じるくらいの

温度(45~50℃)を入れる。

 

温かいうちに塩、こしょう、

レモン汁、カイエンヌペパーで

味を整え、シノワで漉す。

 

 

これが基本的な

ソース・オランデーズ

作り方です!!

 

また、バターの代わりに

マーガリンを使ってしまうと

固まらず、分離する原因となる

ので止めましょう!!

 

 

今回、大事なのは

 

・湯煎の温度は65~70℃

・澄ましバターの温度は45~50℃

 

この2つの温度

 

必ずメモしてください!!

 

それでは、また

お会いしましょう!!

 

これぞフランス料理!!必ず覚えておくべき基本的なソースとは!?①

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

前回までは

フォンフュメのポイント

をお伝えしてきました!!

 

今回からはいよいよ!!

 

フランス料理の命!!

 

ソース編へと突入

していきたいと思います!!

f:id:NoiR09:20190715192912j:image

 

ここからは!!

 

基本的なソースをはじめ、

少しレベルアップした

ソースをご紹介していきたい

と思っています!!

 

楽しみですね!!

 

今回の記事を読むことで

 

基本的なソースを知ることは

もちろん、それを応用して

"必ず"美味しい別のソースを

作れる必勝法!!

f:id:NoiR09:20190715192647j:image

 

を知ることが出来ます!!

 

逆にこの記事を

読まなければ…

 

必勝法を知ることはなく

 

基本的なことは知っていても

その応用方法や応用しても

必ず失敗するでしょう…

f:id:NoiR09:20190715193320j:image

 

 

こんなことにならないよう

是非、読んでください!!

 

では、早速…

 

今回は教えるのは

超基本的なソース

 

「ソース・ヴィネグレット」

f:id:NoiR09:20190715193626j:image

です!!

 

これは、酢と油を混ぜて作る

最もシンプルなソースです!

 

主にフレンチドレッシングの

名で知られています。

 

〈材料〉約260ml分

白ワイン酢:50ml

マスタード:15g

サラダ油:200ml

塩、こしょう

 

①ボウルに白ワイン酢、塩、

こしょう、マスタードを入れ、

泡立て器でよく混ぜます。

 

※塩を溶かすように

f:id:NoiR09:20190715195442j:image

 

②泡立て器でかき混ぜながら

サラダ油を少しずつ加えて、

乳化させていきます。

 

※油を一気に入れてしまうと

水分と油が分離してしまうので

必ず混ぜながら入れる。

f:id:NoiR09:20190715195448j:image

 

③最後に味を確認し、

塩、こしょうをする。

 

※酸味が強い場合は塩を

入れましょう。塩味は酸味を

抑える働きがあります。

 

美味しく作る際のポイント

・酢と油の割合

酢:油=1:3or1:4

 

これは絶対に

覚えましょう!!

 

オイルの分量を多くすると

酸味が和らぎ、ドレッシング

粘度をあげることができます。

 

粘度が高まるにつれ、皿に綺麗な

ラインを引きやすくなります!!

 

このソース・ヴィネグレット

の応用として、

 

白ワイン酢の代わりに

バルサミコ酢シェリー酒酢

シャンパン酢やフランボワーズ酢

f:id:NoiR09:20190715200034j:image

 

酢の代わりにレモンや

オレンジなどの柑橘類の果汁

などもよく合います!

f:id:NoiR09:20190715200249j:image

 

また、ヘーゼルナッツ油

くるみ油の様に香りの強い

 

個性的な油は、風味付けと

して少しだけ使うことも

あります!!

f:id:NoiR09:20190715200521j:image

 

今回!!

覚えていて欲しいのは

酢と油の割合

1:3or1:4

f:id:NoiR09:20190715201209j:image

 

ということです!!

 

これだけは

 

必ず!!

 

メモしてください!!

 

次回は別のソースを

ご紹介するので

お楽しみに!!

 

それでは、また

お会いしましょう!!

知らなきゃ損!!失敗しないフュメ・ド・ポワソンの取り方とポイントとは!?

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

 

前回は鶏のだし、子牛のだし

の取り方を教えました!

 

今回は魚のだし!

 

「失敗しないフュメ・ド・

ポワソンの取り方とポイント」

f:id:NoiR09:20190715163836j:image

 

をお教えします!!

 

だし編第3弾ってことで

今回はフュメ・ド・ポワソン

ですね!!

 

ぶっちゃけ僕はだしの中では

フュメを取るのが一番得意です!

 

今回はその知識を全て

この記事に書いていくので、

 

最後まで読みましょう!!

 

 

この知識を得るとで…

 

・コクと風味たっぷりな雑味

   のない澄んだフュメを取る

   ことが出来ます!

f:id:NoiR09:20190715165716j:image

 

ちなみに先生からベタ褒め

された時はガチで嬉しいです!

 

顔が緩みました!!

 

こんな最高のだしで

ソースを作ってみたく

ありませんか?

 

この気持ちを皆さんにも

味わって欲しいです!!

 

しかし!

 

この記事を読まずに

調理実習に挑むと

 

先生に褒められない

どころか魚の嫌な臭みが

出たフュメを作るでしょう!

f:id:NoiR09:20190715170303j:image

 

そんな臭い料理を作りたくは

ありませんよね??

 

 

まず、作る前のポイント

ですがこれは3点あります

 

・魚のあらは鮮度の良いもの選ぶ。

・あらは風味やくせのない、

   白身魚のあらを用いる。

・フュメは時間が経つと風味が

    落ちやすいので新鮮なうちに

    使い切る。

f:id:NoiR09:20190715171413j:image

 

この3点作る前に最低限

押さえなければいけないことです。

 

 

それでは!!

 

作り方ポイント

お教えします!!

f:id:NoiR09:20190715171328j:image

 

〈材料〉約3ℓ分

白身魚のあら:3kg

玉ねぎ:80g

エシャロット:40g

シャンピニョン:80g

白ワイン:300ml

水:3ℓ

ブーケ・ガルニ:1束

白粒こしょう:3g

バター:30g

 

①魚のあらを下処理する

f:id:NoiR09:20190715174424j:image

魚のあらに残っている内蔵や

血の塊を取り除く。

 

血抜きしやすいように中骨に

2~3ヶ所切り込みを入れる。

 

※内蔵や血の塊は臭みの原因

なので残さず取ってください!

 

 

②あらを水にさらす

あらを水に約20分さらして、

血抜きをし、水気を切る。

 

※あらは後で炒めるので水分は

しっかりと拭き取っておく。

 

 

③野菜をシュエする

f:id:NoiR09:20190715175023j:image

鍋にバターを熱し、エマンセした

玉ねぎ、エシャロット、シャンピ

ニョンを入れる。

 

弱火でしっかり、ただし色付けない

ように炒める

 

※色付けないようしんなりする

まで炒めることをシュエという

 

 

④あらを炒める

f:id:NoiR09:20190715174432j:image

野菜がしっかり炒まれば、水気

をよく切ったあらを加える。

 

火が通って白っぽくなるまで

しっかり炒める。

 

※ボロボロになるまでしっかり

炒めることにより、魚の旨みを

凝縮させる。

 

 

⑤白ワインを加えて

   沸騰させ、水を加える

白ワインを加えて強火にし、

沸騰させてアルコールを飛ばす。

 

さらに水を加える。

 

※あらの重さに対して同量の水

を加える。

 

 

⑥沸騰したらエキュメする

f:id:NoiR09:20190715174442j:image

沸騰したら弱火にし、アクや

脂をしっかり取り除く。

 

※アクを丁寧に取ることで、

雑味のないフュメに仕上がる。

 

 

⑦香味材料を加え、

    "約30分"煮出す

ブーケ・ガルニと白粒こしょう

を加え、液面が軽く動く状態

約30分煮出す。

 

※30分以上煮出すと魚の嫌な

味が出てきてしまう

 

 

⑧目の細かいシノワで漉す

f:id:NoiR09:20190715173902j:image

フュメが濁らないよう目の

細かいシノワで静かに漉す。

 

※あらや野菜を押し潰さない

 

 

…たったこれだけ

 

澄み切った旨みが深い

フュメを取ることが

出来ます!!

 

 

ただ、

 

 

これだけは忘れては

いけないポイントが2つ!!

あります!!

f:id:NoiR09:20190715174831j:image

 

魚のあら:水の量=1:1

魚のあらと加える水の量は同量

だということ!!

 

煮出す時間は最高でも

約30分にすること!!

 

これだけは絶対に

 

忘れないよう

 

メモしてください!!

 

それでは、また

お会いしましょう!!

知らなきゃ損!!失敗しないフォン・ド・ヴォーの取り方とポイントとは!?

 

 

んにちは

TAKUMIです!!

 

 

今回は

「失敗しないフォン・ド・ヴォーの取り方とポイント」

f:id:NoiR09:20190715141553j:image

 

前回、鶏をベースとした

フォン・ド・ヴォライユの取り方

をお教えしましたよね?

 

今回は子牛をベースとした

フォン・ド・ヴォーの取り方を

お教えします!!

 

この記事を最後まで読み、

ポイントをマスターすれば

 

深い重厚感のある旨味に

    満ちたフォン・ド・ヴォーを取れる

 

・美味しいフォンをベースに

   美味しいソースが取れ、

   料理がさらに美味しくなる!!

f:id:NoiR09:20190715144022j:image

 

最高のフォン最高のソース

…取ってみたいですよね?

 

しかし、この記事を

読まなければ…

 

軽い旨みの欠片もないフォン

深みのないソースを取り、

せっかく料理が上手くできても

全て台無しにしてしまいます!!

 

 

そうならない為にも

今回教えることは是非!

覚えて帰ってください!!

 

今回もわかり易く、作り方

ポイントをお教えします!!

f:id:NoiR09:20190715145734j:image

 

〈材料〉約5ℓ分

子牛のすね肉:1.5kg

子牛のすね骨:6kg

水:7.5ℓ

玉ねぎ:400g

人参:250g

セロリ:150g

ポロねぎ:100g

完熟トマト:250g

トマトペースト:70g

にんにく:3片

ブーケ・ガルニ:1株

白粒こしょう:1g

サラダ油

 

 

①子牛のすね骨を焼く

f:id:NoiR09:20190715150115j:image

ロースト用の鍋に長さ10cm程に

切った子牛の骨を並べる。

 

220~250℃のオーブンに入れ、

全体に綺麗な焼き色が付くまで

じっくり焼く。

 

※途中、何度か向きを変えて、

均等に焼き色を付ける

 

 

②鍋底についたシュックを

   デグラッセする

f:id:NoiR09:20190715154004j:image

子牛の骨を取り出し、余分な脂を

捨てる。再び火にかけ、水適量

(分量外)を加えて、デグラッセする。

この液体は取っておく。

 

※液体を加えて鍋底に付いた

シュック(旨味)を溶かす作業を

デグラッセという

 

デグラッセした液体はフォンを

煮出す時に加える。ただし、

シュックが焦げていて、液体に

苦味が強く出ていたら使用しない

 

 

③子牛のすね肉を焼く

フライパンにこぶし大に切った

すね肉を入れ、全体にしっかり

焼き色をつける。

 

肉を取り出し、油を捨てる。

 

④玉ねぎ、人参を色付く

   まで炒める。

f:id:NoiR09:20190715155826j:image

 

肉を焼いたフライパンに

サラダ油を熱し、2~3cmの

角切りにした玉ねぎと、人参

を入れ、色付くまで炒める。

 

※すね肉のシュックを玉ねぎと

人参の水分でこそげ取るように

炒める

 

 

⑤鍋にすね骨、すね肉、

   玉ねぎ、人参、水を入れ、

   強火にかける

鍋に子牛の骨と肉、玉ねぎ、人参、

デグラッセした液体、トマト

(横半分に切る)、トマトペースト、

水を加えて、強火にかける。

 

 

※材料が完全に浸るくらいの水

を加える

 

※沸騰するまでは強火

 

 

⑥沸騰したらエキュメ

f:id:NoiR09:20190715160246j:image

 

沸騰したら弱火にし、

エキュメする

 

※香味野菜はアクがついたり、

吸わないように、エキュメして

から加える

 

⑦香味材料を加わえ、

    約8時間煮出す

f:id:NoiR09:20190715160442j:image

香味材料を加えて、強火にする。

沸騰直前で火を弱め、液面が

軽く動く状態約8時間

煮出していく。

 

※ぐらぐら沸騰させると

フォンが濁る

 

 

⑧目の細かいシノワで漉す

f:id:NoiR09:20190715160847j:image

フォンが濁らないよう

静かに漉す。

 

※野菜を押し潰さない

 

 

…と今回もこれだけ

ポイントさえしっかり

押さえれば失敗しません!!

 

 

これで深い重厚感ある

フォン・ド・ヴォーを

取ることが出来ます!!

 

今回絶対に

覚えて欲しいポイントは

 

フォン・ド・ヴォーは

最低でも約8時間

煮出す…ということ!!

 

これだけでも

 

必ず!!

 

メモを取って下さい!!

f:id:NoiR09:20190715162857j:image

 

それでは、また

お会いしましょう!!